MENU

トイプードルのいびきの原因は?病気の可能性は考えられる?

当ページのリンクには広告が含まれています。

あなたの可愛いトイプードルちゃん。すやすやと寝ている姿はとても癒されますし、いつまで見ていられますよね。

飼い主のあなたなら普段から一緒に生活をしているトイプードルちゃんがどんな寝方をしているのか・どんな寝息を立てているのか理解をしていると思います。

普段寝ている時に「いびき」をかかないあなたのトイプードルちゃんが急にいびきをかくようになった場合、とても気になると思います。

今回は、普段静かな寝息で寝ているはずのトイプードルが急にいびきをかくようになった原因や、病気の可能性、どうすればいびきをかかなくなるかなどの解説をします。最後まで読んで理解して頂けると幸いです。

目次

トイプードルはいびきをかきやすい?

人間同様、犬もいびきをかきます。トイプードルも例外はなく個体差はあるもののいびきをかく場合があります。いびきをかく理由はいくつかありますが、犬種によっていびきの出やすい犬種があります。トイプードルはいびきをかきやすい犬種なのでしょうか。

まずはそこから解説していきましょう。

トイプードルはいびきをかきやすい犬種ではない

いびき=病気や異常事態と結びつけるのは難しいです。あなたやあなたの知人がいびきをかいても問題が無いように、いびきそのものに特別何かしらの原因があるわけではありません。

犬の喉の奥には人間と同様「軟口蓋(なんこうがい)」というものがあります。簡単に言えば喉の奥の蓋のようなもので、寝る事で重力で軟口蓋が下に落ちて気道が狭くなることでいびきが出やすくなります。

軟口蓋は犬種によって長短があり、軟口蓋が長い犬種はいびきをかきやすく、軟口蓋の短い犬種はいびきをかきにくいという特徴があります。

トイプードルは軟口蓋の短い犬種で、軟口蓋の長い犬種は「短頭種」になります。パグやシー・ズー、フレンチブルドッグなどの所謂「鼻ぺちゃ」の犬種です。この鼻ぺちゃの可愛い短頭種は、寝ている時だけではなく通常の呼吸時にも「フゴーフゴー」といびきのような息遣いをします。

最近のポピュラーなカットで、トイプードルはマズル(鼻)が目立たないスタイルではありますが、トイプードルはマズルの長い犬です。基本的にマズルの長い犬種はいびきをかきにくい犬種です。

トイプードルがいびきをかく理由と原因

トイプードルはいびきをかきにくい犬種だという事はまずご理解頂けたかと思います。ただ「あくまでかきにくい」だけであって、いびきをするトイプードルもたくさんいます。

しかし大切な家族です。あなたが可愛い家族の心配をするのは当然の事です。

トイプードルがいびきをかく原因を解説していきましょう。

肥満体型が原因

人間も肥満体型はいびきが出やすくなります。体重が増えると全体的に脂肪が増えます。喉の周りにも脂肪が付き、気道が狭くなっていびきをかく事になります。

あなたのトイプードルちゃんは太り気味ではありませんか?可愛さ余って好きなだけご飯をあげたり、高カロリーなおやつを与えすぎてはいませんか?

寝る体勢が原因

一般的に犬はうつ伏せ、もしくは大半は横を向いて寝ているかと思います。うつ伏せ時は問題ないのですが、横向きの体勢は喉がつぶれて肺が大きく膨らむのを妨げます。

また、稀に上を向いて寝る犬もいます。その時に気道が狭くなっていびきが出ている可能性も考えられます。

まずは寝る体勢を変えてみて下さい。

年齢が原因

犬も人間同様、老犬になってくると全体的な筋力低下が起こります。

喉周りや首の筋力も低下します。筋力の低下が原因で若かった頃よりもいびきをかきやすくなります。

病気が考えられるトイプードルのいびきはどんないびき?

いびきは体形の変化・廊下が原因などが考えられますが、病気の可能性も否定は出来ません。ではどのようないびきの場合に病気が考えられるのでしょうか。以下のような場合は要注意です。

病気が考えられるトイプードルのいびき
  • ある日を境に急にいびきをかき始めた
  • かなり大きな音でいびきをかく
  • いびきをかいている時に舌が青く変色している
  • いびきをかいている時に舌が外に出ている
  • 日に日にいびきの音が大きくなっている

気管虚脱(きかんきょだつ)の可能性

気管が平らになってしまい呼吸がしにくくなってしまう病気です。遺伝性が考えられますが、肥満になった場合や廊下が原因の場合も考えられます。

気管虚脱の疑いがある場合は、いびきだけではなく通常の呼吸をし辛くなっています。人間が喘息時の咳をするような「ガーガー」という咳をしたり、普段の呼吸も苦しそうに息が荒くなったりする症状が見られます。

特別部屋の中の気温が高くないのに辛そうに呼吸をしている場合は、すぐに病院へ連れて行きましょう。

睡眠時無呼吸症候群の可能性

人間も肥満の方や高齢者に多い「睡眠時無呼吸症候群」はあまり例はありませんが、犬にも該当します。

トイプードルはあまりならないかと思いますが可能性はゼロではありません。明らかにいびきが大きくなった、違和感があるという場合は睡眠時無呼吸症候群の可能性が考えられます。

いびきの種類と気を付ける事

津城の睡眠時に出るいびきの多くは今すぐ問題があるというケースは少ないですが、いびきの仕方や大きさなどで病気の可能性も考えられるという事は理解して頂けたかと思います。

急に大きくなったいびきや、苦しそうに感じる時は問題があるのはわかったと思いますが、寝ている時の普通にも見えるいびきは問題があるのでしょうか。また改善点や注意する事なども併せて解説していきましょう。

いびきをしていて熟睡状態である

猫は熟睡する事はあまりありませんが、犬は熟睡します。また高齢犬の場合は多少の振動などではびくともしないくらい熟睡します。

あなたのトイプードルちゃんもいびきをかきながら熟睡する子かもしれません。ちょっとやそっとで起きないから問題があるのではないか?と思う方もおられますが、苦しそうにいびきをかいていたり大音量ではない限り、病気の可能性は低いかと思います。

痙攣も合わせてしている。てんかんなの?

寝ながらピクピクと動く犬も多いです。

これは人間と同じように、眠りが浅い状態で「夢を見ている状態」と推測されます。手や足をピクピクさせたり、口元を多少動かしている程度は夢を見ているので「てんかん」ではありません。

犬にとって適温な環境を整える

犬は呼吸で体温調整をします。暑い時は苦しそうに口をハアハアして体温を下げます。

急にいびきをかくようになった、と心配の場合はまず犬にとって室温は適温かの確認が必要です。犬は人間よりも涼しい環境が好きなので、夏の場合は「24~25℃」にエアコンを設定してあげましょう。

人間が少し肌寒いと感じるくらいが犬にとってはベストな空間になります。

フードやおやつの改善が必要

前述しましたが、いびきをかくようになったと心配をする多くの場合は「体重の増加」です。

まずは体重を計ってください。トイプードルの適正耐重は「3~4kg」です。もともとの大きさなども関係しますが、明らかに太っている場合は食生活の改善が必要です。

肥満は寿命も縮めます。大切な家族なのであなたが管理する事で改善もされるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子供の頃から動物が大好きです!今は保護犬チワワの「とてち」とマンチカン「こいけ」、保護猫の「こまつ」と生活しています。トリマーをしながら栄養士の資格も取得しようと奮闘中です。

コメント

コメントする

目次