愛犬の健康や毎日の元気を支えるドッグフード選びは、飼い主にとってとても大切なテーマです。
近年はペットの健康志向が高まり、プレミアムドッグフードの人気も急上昇しています。その中でもロイヤルカナンとシュプレモは、多くの飼い主が一度は目にする有名ブランドです。
どちらも動物病院や専門店・ネット通販で広く取り扱われており、

普段行っている病院の先生にロイヤルカナンを勧められたんだけどどうなの?



シュプレモかロイヤルカナンが良いってよく聞くけど…。
と迷う方も少なくありません。
価格帯や原材料、成分設計、さらに食いつきや体質への適合性まで、それぞれの強みや特徴を比較検討する声が増えています。
ロイヤルカナンは科学的根拠に基づく細やかな栄養設計で知られ、動物病院でも推奨されることが多いブランド。一方のシュプレモは、自然素材へのこだわりや、素材本来の味と香りを活かす製法でナチュラル派の飼い主にも人気です。
この記事では、そんな二大ブランドのドッグフードについて、
- どんな違いがあるのか
- 成分や安全性、価格、口コミはどうなのか
- 年齢や体質ごとにどちらが合っているのか
など、飼い主目線で本音で解説します。「どちらを選べばいいか迷っている」「初めてプレミアムフードを検討している」「今のフードから切り替えたい」という方も、納得して選べるよう丁寧に情報をまとめています。
ぜひこの記事を参考に、あなたと愛犬にぴったりのドッグフード選びにお役立てください。
ロイヤルカナンとシュプレモ【2大ブランドの特徴と魅力】


ロイヤルカナンとは?
1968年、フランスの南部で一人の獣医師によって生まれたロイヤルカナン。
当時、皮膚病に悩む犬を助けるため、科学的な観点からフードを開発したのがブランドの原点です。以降、動物の健康を第一に考える姿勢を守り続け、今では世界100ヵ国以上で愛されるペットフードメーカーに成長しました。
最大の特徴は「細やかな栄養設計」。
犬種・年齢・体重・生活環境・健康課題ごとに数十~百種類以上の製品を展開し、「この犬種にはこの栄養素」「このライフステージにはこの成分」と、まるでオーダーメイドのようにフードが選べます。
特に、動物病院で扱われる療法食や、特定の疾患に配慮した製品群は他社に類を見ません。
腎臓ケアやアレルギー対応、消化器サポートなど、犬の健康維持や治療の一環として獣医師が推奨するケースも多いのが信頼の証です。
シュプレモとは?
一方のシュプレモは、アメリカの老舗ブランド「ニュートロ」が手がけるプレミアムドッグフード。
自然素材への強いこだわりが最大の特徴で、「ヒューマングレード(人間が食べられるレベル)」の新鮮な肉・野菜・果物を積極的に使用しています。
シュプレモは、「多様なタンパク源」と「豊富な野菜・果物」で栄養バランスを整えるホリスティック思想を重視。合成保存料や香料、着色料は極力使わず、素材本来の香りや旨味を活かすことで犬の本能的な食欲を刺激します。
特に穀物に敏感な犬や、アレルギー・皮膚疾患に悩む飼い主から高い支持を得ています。
さらにニュートロ社は、厳格な品質管理とトレーサビリティ(原材料の履歴追跡)を徹底し、「安心・安全・おいしさ」を両立しています。
両ブランドの共通点と選ばれる理由
どちらも「プレミアムフード」としてペット業界で確固たる地位を築いており、健康志向・安心志向の飼い主から高評価を得ています。
- 原材料の安全性や品質への徹底したこだわり
- 最新の栄養学・獣医学をもとにした設計
- 継続利用で見えてくる健康効果(毛艶・便・アレルギー対策など)
- 動物病院や専門店でも信頼される実績
こうした点が共通しています。
この後は、実際に「成分・原材料」「安全性」「食いつき」「価格」など細部をより深く、具体的な製品例や比較表、ユーザー体験談を交えて解説していきます。
成分と原材料の違いをさらに詳しく ―― 科学重視とナチュラル重視の“哲学


主原料のこだわり
ロイヤルカナンは、肉類(鶏肉、豚肉、魚など)をはじめ、動物性油脂、トウモロコシ、小麦、米などの穀物をバランスよく配合しています。
ここで注目したいのは、単純に「高タンパク・高肉比率」ではなく、犬の消化吸収性や腸内環境まで計算している点です。
たとえば、腸内細菌のバランスを意識した食物繊維や、健康な被毛・皮膚を維持するオメガ3・オメガ6脂肪酸も計算されており、「獣医学ベースで細やかに設計されたフード」という印象です。
シュプレモは、主原料にチキンやラム、サーモンなど数種類の動物性タンパク源を組み合わせ、さらに玄米やオートミール、ひまわり油、トマト、にんじん、ブルーベリーなど、多彩な野菜や果物を配合。
人工的な合成添加物や香料・着色料は使わず、素材の風味そのものを活かす“ナチュラル主義”を徹底しています。
【表】主要原材料・成分比較
項目 | ロイヤルカナン | シュプレモ |
---|---|---|
動物性たんぱく | 鶏肉・豚肉・魚 | チキン・ラム・サーモン等 |
穀物 | トウモロコシ・小麦・米 | 玄米・オートミール(グレインフリーも選択可) |
植物原料 | ビートパルプ、サトウキビ等 | トマト・にんじん・ブルーベリー等 |
添加物 | 酸化防止剤・保存料(国際基準で許可) | 合成保存料・香料・着色料は基本不使用 |
こだわり | 栄養バランスの細分化・犬種特化設計 | ヒューマングレードのナチュラル素材重視 |
アレルギー・体質対策のアプローチ
最近では、皮膚やお腹の弱い犬・アレルギー体質の犬も増えており、フード選びの際に「原材料」「添加物」「穀物の有無」は特に注目されるポイントです。
ロイヤルカナンは、「アレルゲンコントロール」「低分子プロテイン」「消化器サポート」など療法食のバリエーションが圧倒的に豊富。
獣医師の診断のもとで最適な療法食を選ぶことができるため、「皮膚がかゆい」「下痢や軟便が続く」など症状が明確な場合に非常に心強いブランドです。
一方、シュプレモは「そもそもアレルギーリスクを減らす原材料選び」が特徴。グレインフリー(穀物不使用)タイプや、人工添加物を徹底的に排除したラインナップを選ぶことで、アレルギーや過敏症のある犬にも安心して与えやすい設計です。
【体験談】



うちの柴犬は小麦アレルギーがあり、動物病院でロイヤルカナンのセレクトプロテインを勧められて劇的に皮膚が改善しました。



アレルギーが怖くてグレインフリーを探し、シュプレモにしたら嘔吐や下痢が減りました。素材の香りが強いのか、今まで以上に食いつきも良くなりました。
添加物・保存料の考え方
ロイヤルカナンは、国際的に認可された保存料・酸化防止剤のみを使用。微量でも「安全性と長期保存性」を両立するため、厳格な基準で配合量を調整しています。
メーカーによると、「健康被害を生まない量・種類」のみが採用されており、食の安全・品質保証の観点からは安心材料と言えるでしょう。
一方、シュプレモは「極力使わない」「必要最低限のみ」徹底主義。合成酸化防止剤や人工香料・着色料を排除し、自然由来のローズマリー抽出物やビタミンEなどで保存性を確保しています。
結果として、「人工物に敏感な体質」や「無添加にこだわりたい」飼い主に支持されています。
栄養設計と健康へのアプローチ
ロイヤルカナンは、「犬種別」「年齢別」「体質・疾患別」にきめ細かく栄養設計されたシリーズが強みです。
例えば「トイプードルの成犬」「シニアの柴犬」など、細分化された製品があるので、毛質や骨格、持病リスクなど細かな違いに対応可能です。
パピー期・成犬期・シニア期それぞれの必要栄養素も厳密に計算されており、長く続けることで健康維持やトラブル予防に繋がるケースが多いです。
シュプレモは、「オールステージ対応」「素材の多様性」「体に優しい設計」を重視。
肉・野菜・果物など幅広い素材から自然な栄養を摂れるので、偏食しがちな犬や消化力が落ちてきたシニア犬にも合いやすい設計です。
年齢・体質別おすすめ早見表
項目 | ロイヤルカナン | シュプレモ |
---|---|---|
動物性たんぱく | 鶏肉・豚肉・魚 | チキン・ラム・サーモン等 |
穀物 | トウモロコシ・小麦・米 | 玄米・オートミール(グレインフリーも選択可) |
植物原料 | ビートパルプ、サトウキビ等 | トマト・にんじん・ブルーベリー等 |
添加物 | 酸化防止剤・保存料(国際基準で許可) | 合成保存料・香料・着色料は基本不使用 |
こだわり | 栄養バランスの細分化・犬種特化設計 | ヒューマングレードのナチュラル素材重視 |
価格・コスパの徹底比較――長く続けやすいフード選びの視点


ドッグフードは毎日与えるものだからこそ、「高品質」と「続けやすい価格」のバランスが重要です。
プレミアムフードに分類されるロイヤルカナンとシュプレモですが、実際にはどのくらいの価格差があるのでしょうか。さらに「価格以上の価値」を実感している飼い主の声や、賢い買い方についても詳しく解説します。
1kgあたりの価格比較
ロイヤルカナンの代表的な製品例として、小型犬成犬用「ミニ インドアアダルト」は、1kgあたり約2,200円から2,500円前後が相場です。動物病院専用の療法食シリーズは、内容量や成分によっては1kgあたり3,000円を超えることも珍しくありません。
シュプレモの場合、「成犬用 小型犬」は1kgあたり約1,900円から2,300円程度で販売されており、内容量やシリーズ(グレインフリータイプや特殊な原料使用のもの)はやや高額になる傾向があります。ただし、全体的にはロイヤルカナンと大きな価格差はなく、購入先やパッケージ容量によっても変動します。
価格比較表
商品例 | 参考価格(1kg換算) | 内容量バリエーション | 備考 |
---|---|---|---|
ロイヤルカナン ミニ インドアアダルト | 約2,300円 | 800g, 2kg, 4kg など | 小型成犬用 |
ロイヤルカナン 療法食シリーズ | 約2,800~3,500円 | 1kg, 3kg, 8kg など | 動物病院専売 |
シュプレモ 小型犬 成犬用 | 約2,000円 | 800g, 3kg, 6kg など | 小型成犬用 |
シュプレモ グレインフリー | 約2,400円 | 1kg, 3kg など | 穀物不使用タイプ |
※価格は2024年5月時点の平均的な通販価格を参考にした目安です。販売店やキャンペーンによって変動します。
価格だけでなく“総合的なコスパ”を比較
一見、安価なフードの方が経済的に見えるかもしれませんが、プレミアムフードの本質的な「コストパフォーマンス」は、単なる価格の安さだけで決まりません。
例えば、適切な栄養バランスがとれていることで健康トラブルや動物病院の医療費を抑えられる、下痢や嘔吐が減ってフードのロスが減る、健康な毛艶や筋肉維持で長寿につながるといった「長期的な価値」も見逃せません。
【体験談】



以前は安価なドッグフードを使っていましたが、ロイヤルカナンに変えてからは便の状態が良くなり、動物病院に通う回数が減りました。結果的に医療費も抑えられ、満足しています。



シュプレモは高く感じるかもしれませんが、うちの犬は皮膚のかゆみやフケが改善し、トリミング時に褒められるほど毛艶が良くなりました。毎日喜んで食べているので、値段以上の価値を実感しています。
賢く続けるための購入方法・割引活用
ロイヤルカナン、シュプレモともに、ネット通販や大型ペットショップ、動物病院などで購入できますが、賢く活用すればコスパをさらに高めることができます。
- 大容量パックを選ぶ(1kgあたりの単価が下がる)
- 定期購入サービスを利用する(多くの通販で割引や送料無料特典あり)
- 公式キャンペーンやポイント還元、クーポンを活用する
- 正規販売店から購入し、品質保証を受ける
注意したいのは、「激安すぎる通販」「並行輸入品」「外箱破損品」などは品質劣化や正規品でない可能性もあるため、愛犬の健康のためにも必ず信頼できる販売元からの購入をおすすめします。
ユーザー口コミ・体験談から見る両ブランドの本当の評価


実際にフードを選ぶ際には、他の飼い主さんの体験談や口コミが大いに参考になります。ロイヤルカナン・シュプレモそれぞれのリアルな評判や食いつきの傾向、メリット・デメリットを詳しく紹介します。
ロイヤルカナンの口コミ・実際の声
ロイヤルカナンは日本国内でも利用者が多く、ペット系SNSや通販レビュー、獣医師のブログなどで多くの体験談が見られます。



動物病院で勧められた療法食を使っています。心臓が弱い犬ですが、ロイヤルカナンの心臓サポートに切り替えてから体調が安定し、食欲も落ちませんでした。



最初は粒の形や匂いが独特で食いつきに心配がありましたが、数日で慣れたのか毎回しっかり完食するようになりました。便の状態が非常に良くなったので助かっています。



チワワ用のフードがあるなど犬種ごとに細かく選べる点が他のブランドより安心感がありました。動物病院の先生から『健康診断で数値も安定しています』と褒めてもらいました。
シュプレモの口コミ・実際の声
シュプレモもまた、口コミサイトやペットオーナーのブログなどで高い評価が見られます。
「グレインフリー」「ヒューマングレード」「素材の香り」といったキーワードに反応する声が多いです。



穀物アレルギーの愛犬のために色々なフードを試しましたが、シュプレモのグレインフリーにしたら下痢や軟便が改善され、毛艶も見違えるようになりました。



人工的な匂いが苦手な子ですが、シュプレモは素材の香りが強く自然に食べてくれます。おやつ代わりに与えているという友人も多いです。



ナチュラル志向にこだわる私にはぴったりでした。添加物が少ないせいか、涙やけや口臭も以前より減った気がします。
両ブランドのメリット・デメリットを本音で比較
【表】メリット・デメリット比較
観点 | ロイヤルカナン(長所) | ロイヤルカナン(短所) | シュプレモ(長所) | シュプレモ(短所) |
---|---|---|---|---|
品質設計 | 科学的根拠で細分化された 栄養設計 | 原材料に穀物や一部添加物も 含まれる | ナチュラル・無添加志向 原材料の質が高い | 特有の香りが苦手な犬もまれにいる |
ラインナップ | 犬種・疾患・体質別に 非常に豊富 | 種類が多すぎて選び方に 迷うことがある | 穀物フリーや アレルギー配慮タイプが多い | すべての犬種や年齢向けではない場合も |
安全性 | 動物病院採用、品質 安全体制が万全 | 療法食は動物病院でしか 買えない場合も | ヒューマングレード素材で 安心感が高い | 店舗によっては価格差が大きい |
食いつき | 継続することで慣れて 食いつきが安定 | 最初の香りや粒形状に 戸惑う場合がある | 素材本来の香りで初回から 好反応が多い | 味に飽きやすい犬にはローテーション要 |
安全性・リコール事例
ロイヤルカナン、シュプレモともに世界基準の品質管理体制を持ちますが、過去にはリコール事例もあります。
ロイヤルカナンは2007年に海外で一部製品に原材料混入の問題が発生し自主回収を実施。以降、さらに厳しい検査体制を導入しています。
シュプレモ(ニュートロ)も一部の時期に海外工場の設備問題でリコール対応をしていますが、いずれも迅速な情報開示と返金対応など、ユーザーへの誠実な姿勢が評価されています。
正規品の見分け方とサポート体制
近年はネット通販の普及により、「正規品」と「並行輸入品」「外箱破損品」などが混在しています。
両ブランドとも公式サイトで正規取扱店一覧を公開しているため、必ずチェックしましょう。また、万が一トラブルがあった際には
ロイヤルカナン | カスタマーサポートセンターや動物病院経由で問い合わせ可 |
---|---|
シュプレモ | メーカーサポート、公式FAQ、購入店経由のサポート |
ロイヤルカナンサポートセンターはこちらから、シュプレモ(ニュートロ)のサポートセンターはこちらからご覧ください。※双方公式サポートセンターになります。
年齢・体質ごとの選び方とおすすめ


犬の年齢や体質、ライフステージによって適切なドッグフードは異なります。パピー期、成犬期、シニア期、アレルギー体質など、それぞれに合わせたフード選びのポイントや具体的なおすすめを紹介します。
パピー(子犬)に適したフード選び
パピー期は一生の健康を左右する大切な成長段階です。消化器官が未発達で、免疫力も低いため、吸収の良い高栄養なフードが必要です。
ロイヤルカナンでは、犬種や体格ごとに最適なパピー用製品が細分化されています。たとえば「ミニパピー」「チワワパピー」など細かいバリエーションが用意されており、粒の大きさや消化性、成長に必要なDHA・EPAの含有量も考慮されています。
シュプレモは、良質なたんぱく質と豊富な野菜・果物をバランスよく配合したパピー用レシピが特徴です。合成添加物や余計な油分を控え、自然素材で胃腸に負担をかけず、安心して与えられます。
実際に試している方の口コミ



初めて子犬を迎えた時に何を与えれば良いか迷いましたが、ロイヤルカナンのミニパピーは獣医師にも勧められて安心できました。粒も小さく、よく食べてくれました。



シュプレモのパピー用を与えたら、成長がスムーズで、毛艶がとてもきれいに。野菜やお肉の自然な香りも子犬の食欲をそそったようです。
成犬期(アダルト)のフード選び
成犬期は活動量や体重の変動が多い時期です。ロイヤルカナンは「室内犬用」「運動量が多い犬用」など、飼育環境や体質別にきめ細かくラインナップされています。肥満対策や皮膚・被毛サポートなども充実しています。
シュプレモは、複数の動物性たんぱく質と豊富な自然素材を組み合わせ、飽きのこないナチュラルな味わいが魅力。食いつきが良いので、偏食しがちな犬にも向いています。合成添加物を避けたい飼い主から高評価を得ています。
実際に試している方の口コミ



ロイヤルカナンに切り替えてから体重管理がしやすくなり、獣医師にも健康を褒められるようになりました。



シュプレモは味や香りのバリエーションが豊富で、愛犬が毎回楽しそうにご飯を待つようになりました。
シニア犬向けフードの選び方
シニア犬(7歳以上)は代謝が落ち、関節や内臓機能の衰えも見られるため、消化の良さや抗酸化成分、関節サポート成分が重要です。
ロイヤルカナンは高齢犬専用のラインナップが豊富で、「エイジングケア」「腎臓ケア」など体調に合わせて細分化されています。
シュプレモは抗酸化成分や腸内環境サポート成分を配合し、健康寿命をサポート。ナチュラル素材中心で体に優しい設計です。
実際に試している方の口コミ



高齢になって食が細くなったので、ロイヤルカナンのエイジングケアに切り替えたら食欲が戻り、便の状態も安定しました。



シュプレモのシニア用は香りがよく、消化も良いせいか、下痢や便秘が減りました。シニアでも元気に散歩できています。
アレルギー・体質別フード選び
皮膚トラブルやアレルギー体質の犬には、原材料や添加物を慎重に選ぶ必要があります。
ロイヤルカナンは獣医師監修の療法食が豊富で、たんぱく質の種類や分子量を調整した「低分子プロテイン」や「セレクトプロテイン」なども選べます。
シュプレモは穀物不使用や人工添加物をできるだけ避けたナチュラルレシピがあり、アレルギー体質の犬でも安心して与えられます。
失敗しない選び方・フード切り替え時の注意点
- 新しいフードに切り替える時は、7日程度かけて少しずつ割合を増やしていく(急な変更は下痢や嘔吐の原因に)
- 最初は食いつきや便の状態をよく観察し、異変があれば一旦元のフードに戻す
- 原材料表示や公式サイトの成分情報を必ずチェックし、愛犬の体質や疾患に合うか確認
- 不明な点や悩みがあれば、かかりつけの獣医師やペット栄養管理士に相談
年齢・体質ごとのおすすめ早見表
ライフステージ/体質 | ロイヤルカナン | シュプレモ |
---|---|---|
子犬 | 犬種・体格ごとにきめ細かいラインナップ | ナチュラル素材・消化にやさしい |
成犬 | 室内外・活動量・体質ごとに細かく選べる | 素材の香りや栄養バランスを重視 |
シニア犬 | 内臓や関節ケア成分配合が強み | 抗酸化成分・腸内環境サポート |
アレルギー体質 | 療法食・低分子プロテインで対応可能 | 穀物フリー・添加物ほぼ不使用 |
安全性とメーカー信頼性


ドッグフードは長期的に愛犬の健康を支えるため、安全性やメーカーとしての信頼性が欠かせません。
原材料のトレーサビリティや製造工場の品質管理、リコール履歴やサポート体制まで、ロイヤルカナンとシュプレモを徹底比較します。
品質管理と安全性の取り組み
ロイヤルカナンは、世界各国に自社工場を持ち、原材料の調達から製造、出荷に至るまで厳格な管理体制を構築しています。
各工場はISO(国際標準化機構)の認証を受けており、衛生管理や品質チェックも徹底。第三者機関の定期監査もあり、国際的な基準に則った安全性が担保されています。
シュプレモ(ニュートロ社)は「ヒューマングレード」を掲げ、原材料の履歴管理(トレーサビリティ)にも注力しています。
食材の仕入れから出荷まで一貫して監視し、不純物や危険物が混入しないよう最新技術を導入しています。
また、自然由来の保存料を使い、素材本来の安全性を守る取り組みも特徴です。
リコール履歴と企業対応
ロイヤルカナンは、過去に世界的な原材料問題が発生した際、迅速なリコール(自主回収)と情報公開を行いました。
公式サイトやメディアでいち早く発表し、対象商品を無償で交換・返金するなど、ユーザーへの誠実な対応が評価されています。こうした実績からも、トラブル時のリスク管理体制が強固であることが分かります。
シュプレモ(ニュートロ)も、アメリカ本国でごく一部の製品にリコール事例がありますが、発覚次第すぐに対応し、消費者への返金や問い合わせ窓口の設置など、透明性と責任感を重視した経営方針を徹底しています。
正規品の見分け方とサポート体制
両ブランドとも、偽造品や輸入品のトラブルを防ぐため、正規取扱店での購入を強く推奨しています。
ロイヤルカナンは公式サイトで正規販売店一覧を公開し、購入者向けサポート窓口を設置。万が一の品質不良や健康被害時にも、迅速な対応を受けられます。
シュプレモも、公式パートナー経由での購入であれば、返金・交換保証や詳細な商品説明など、アフターサービスが充実しています。
安全性・信頼性 比較表
比較項目 | ロイヤルカナン | シュプレモ |
---|---|---|
品質管理体制 | ISO認証工場、国際基準で一貫管理 | 原材料トレーサビリティ・衛生管理徹底 |
リコール履歴 | 過去に数回、迅速な開示と対応 | 一部リコール経験あり、誠実な情報開示 |
サポート体制 | カスタマーサポート・獣医師ネットワーク充実 | メーカー保証・返金制度・FAQあり |
信頼性 | 動物病院・専門店での採用多数 | グローバルな品質保証、ヒューマングレード |
よくある質問(FAQ)


ここでは、ロイヤルカナンとシュプレモに関して、実際に多く寄せられる質問をまとめて解説します。
まとめ|ロイヤルカナンとシュプレモの違いと選び方
ロイヤルカナンとシュプレモは、どちらも高品質・高信頼のドッグフードブランドですが、そのコンセプトや原材料、栄養設計、安全性などにそれぞれ個性があります。



科学的な配慮で愛犬の健康管理をしたい!



療法食も視野に入れたいな…。
こんな方にはロイヤルカナンが向いています。



できるだけ自然素材や無添加にこだわりたい



食いつきや香りにも注目したい!
という方にはシュプレモがおすすめです。
大切なのは、犬の年齢や体質、アレルギーの有無、普段の食事への反応をよく観察し、必要に応じて獣医師とも相談しながらベストなフードを見つけることです。
「どちらが絶対に良い」という結論はありませんが、両ブランドとも信頼性が高く、長く続けやすい選択肢です。
本記事の比較が、愛犬と飼い主にとって納得できるフード選びの参考になれば幸いです。